リズミカルトゥイッチング。大物ゲットへの道

 こんにちは!所長です。暑い日が続きますが、筋トレの成果もあり、かなり耐性がついた僕です。さて今日注目してみるのは、トラウトフィッシングの必須テクニック、トゥイッチングについて。ミノーイング主流の昨今、バシバシと竿を煽る釣り方がメインとなりつつあるこの釣りにおいて、個性が出るのもトゥイッチングであり、また釣果に差が出るのもこのトゥイッチング。まだまだ未熟な僕ですが、何を意識してトゥイッチングしているのか、軽くまとめてみたいと思います。

 トラウトの釣りを始めた1年目、トゥイッチングを見よう見まねでしていた僕。でも見切られる経験があったり、あと一歩の所で口を使わない…なんてことがしばしば。なんでだろう??と鱒さん達の動きを観察して、わかったこと…それは彼らは、ルアーを異物と認識すると、全く追わなくなるという事です。変に流れから飛び出したり、着水音が、大きかったりすると、それだけでポイント全体にストレスが蓄積され、怪しいな??と疑われます。当たり前かもしれないですが、鱒さん達は、釣り人が思っている以上に、ルアーをよく見ています。見切り対策として、僕が意識するのは、ルアーと認識される前に次の動きを加えるという事。トゥイッチングの釣りに対する近年の僕の考えは、激しくフラッシングするルアーに対して、食性に訴えるというよりも、好奇心や縄張りに入ってきた外敵を排除するという意味合いで口を使っているという見方です。 ドリフト等、流下物を演出して、餌と認識させる釣り方と違い、水中を縦横無尽に泳ぐミノー。なんで口を使わなくなるのか、それは好奇心や、敵対心よりも警戒心が上回った時。イトウクラフトさんの記事にも書いてありましたが、ルアーを追う鱒さん達を見ていると、怪しい!と思った途端に、流れの中に消えてしまいます。すなわち、怪しい!と思わせる前に、不自然なミノーの動きを打ち消す、泳ぎを加えてあげれば良い訳です。ルアーだ!と思わせる前に、自分より少し先でキラッ!とフラッシングさせ、なんだ??これは??と思わせ、また光が消えた!と思った途端、また少し先でキラッとさせる。それを繰り返すと、警戒心よりも本能的な好奇心が上回り、口を使ってしまう。これがトゥイッチングの釣りで行っている事だと思っています。ルアーが泳がない時間を極力、減らす事が、鱒さんの警戒心にブレーキをかけ、好奇心に訴え続ける事ができます。簡単に言うと、ずっとキラキラさせればいい訳です。その為には、どんな流れの中でも安定してフラッシングしてくれる性能のミノーが必要ですが…。

こんなイメージ

 もちろん人により、考え方も違い、僕も活性により、トゥイッチングの間隔を少し開けたり、ドリフト等の送り込みの釣りにおいては、あえてルアーを泳がせない時もあり、一概にこうだ!とは言い難いですが、トゥイッチングでスイッチを入れる釣り方をする時は、こんな事を意識しながら、ルアーを泳がせています。僕のトラウトフィッシングのバイブルと言っても過言ではない、イトウクラフトさんのHPに、伊藤秀樹さんのヤマメ釣りに対する考え方が沢山書かれていますので、そちらも是非読んで見てください⭐️

 絵画制作や仕事に忙しくなった今シーズン。尺ヤマメもゲットできていませんが、8月後半くらいからは、川に立ちたいかなぁ👍 と思っております🐟 なんにせよ心が元気だ!笑

釣果報告、ご期待くださいね♪