ヌシの縄張り。

 今晩は。所長です。また夜な夜な創作活動に励んでおります。今シーズン、遊魚券を手にするのはかなり遅れたものの、結構良いペースで釣りあげる事が出来ています。潜水艦大岩魚も釣り、ヤマメも釣り、質の高い釣りを展開しています。さて…今回考えてみるテーマはヌシの縄張りについて。過去、何度も触れてきましたが再度、まとめてみたいと思います。ヌシ…僕のホーム水系だと、時に50センチ級がお目見えします。さてこのヌシ、言わずもがなルアーを広く追わない!! びっくりするくらい追わないです。過去に活性の高い時、42センチが橋の下から大きく縄張り(以降テリトリー)を抜け出し、出てきた事がありますが、かなりレアケースかなと。僕の印象ですが、イワナもヤマメも虹鱒も大きくなればなるほど、共通して、ここからここまでしか追わない!と一定の広さを超えると、すぐにテリトリーに戻る習性がある様に感じます。まるで見えないラインが川の中にひかれたような、泳ぎ方をしています。そこまで臆病だからヌシになる程、成長出来たのだと思いますが。

先日の潜水艦岩魚は大きな沈み岩のポケットに潜んでいた様で、上流からダウンクロスにルアーを流し込んだら、ヒットしました。このサイズのイワナは重たい!笑

 過去に釣り上げた虹鱒も、バラした大ヤマメもミノーの送り込みと、スプーンのフォールに反応したので、大きくテリトリーを抜け出すトゥイッチングの釣りだとヌシに口を使わせるのは中々難易度が高いだろうというのが最近の僕の考えです。ヌシ程、流下物を見切り効率良くかつ安全に捕食しています。送り込みやドリフト、テリトリーの前でu字ターンさせるテクニックは必須です。あくまで僕の感覚ですが、支流など、狭い流域はせいぜい50センチ四方のテリトリー 本流だと1メートル四方のテリトリーの中を泳いでいる様に思います。

 如何に警戒心の高いヌシに口を使わせるか。そこにこの釣りの醍醐味があるのではないでしょうか。僕もまだ下手だけれど、過去に比べると少しずつ上手く仕留められる様になってきました。上手くルアーが入り込み、突然グン!とくるアタリは最高に面白いです。今シーズンもヌシの縄張りに沢山送り込みヌシを仕留めたいと思います🐟